ご利用のてびき
-芸術文化ホールー

ホールのご利用
お客さまへ最初のお願い
● お申し込みされている区分
(午前・午後・夜間)
お申し込みは、仕込み(準備)・本番・撤去(後片付け)に要する時間が含まれますので、時間配分にご配慮いただき、催し物の企画(計画)をお願いいたします。
例) 午後にリハーサル・本番があっても午前中に照明の準備やピアノの調律などをする場合は午前の区分が必要になります。
● 定員の厳守
当ホールは消防法の定めにより入場者数を決めております。定員の厳守をお願いたします。 音楽ホール・・・576名 中ホール・・・420名
※消防法により立見は禁止となっています。
● 客席・舞台上での飲食・喫煙は禁止
客席や舞台上での飲食及び館内での喫煙はご遠慮いただいております。敷地内禁煙です。
準備の目安
設営と撤去の時間の目安(催し物の内容により時間の変動があります。)
講演会・学会・式典 | 準備:40分、片付け:30分 |
映画会 | 準備:30分 (音楽ホールの場合、映写機は確認が必要となります。) |
ピアノ調律 | 2~3時間 |
山台(5間/2段) | 準備:30分、片付け:20分 |
照明演出・音響演出を伴うもの | 準備:1区分 (夜間が本番で午後がリハーサルの場合、午前いっぱいが準備) 片付け:60分 |
舞台打合せの方法
● 舞台打合せは遅くとも7日前を目安にお願いします。
舞台進行・音響・照明などを含めた全体の打合せをさせていただきます。全体に精通している方及び各担当者の方(専門会社が関わっている場合はその担当者を含む)との綿密な打合せにより、催し物を一層充実させることができます。
● 舞台打合せは予約制とさせていただきます。
当ホールの事務室に電話連絡をしていただき、舞台技術員に予約を取ってからご来館ください。
舞台打合せのときにお尋ねすること
必要な資料
- 舞台進行表(4部)
舞台・音響(マイクの本数等)・照明(明るさ、暗さ、スポット等)の要望をまとめたもの - プログラムまたはチラシ(4部)
- 舞台の配置図
催物名
正式な催物名の確認
利用日時
進行表などにより確認
利用区分の内訳
時間配分・仕込み(準備)・リハーサル・開場・開演・終演・撤去(後片付け)・終了時刻の確認
看板
表看板・吊看板の持込日時・業者の確認
生花(舞台の上に置く場合)
照明効果、水回り処置、後片付けなど
ピアノ調律の有無
主催者手配(調律は日本ピアノ調律師会員であること、またホール保守管理業者との協議が必要です。)
展示・販売・撮影の有無
許可申請書を提出してください。ビデオ撮影をする場合は業者と舞台担当との協議(音声ライン、撮影場所、危険防止など)が必要です。
舞台上での水・砂等の持込
利用は禁止です。
持ち込み禁止
裸火(ローソク・タバコなど)使用、火薬(クラッカー、ピストルなど)持込使用は禁止です。
演出上必要な場合は北見市消防署の使用許可(申請書は消防署予防課にあります。)が必要です。ホールにはこの写しを提出してください。また、スモークマシンの使用についても同様に北見市消防署の使用許可を受けてください。
客席での車椅子スペース設置の確認
冷暖房を利用するかどうかの確認
※ホール以外の利用部屋については事務室の職員に確認してください
・楽屋・主催事務室・託児室・ビュッフェ・そのほかの練習室等
・外部から電話が入った場合、おつなぎする部屋の確認
本番当日
STEP
はじめに
● 最初に、統括責任者の方は事務室においでください。連絡事項のほか、案内スタンド、楽屋等の鍵をお貸しします。本番終了後、まとめてお返しください。
STEP
ご用意していただくもの
● 案内表示、掲示物、事務用品、お茶の葉
(当ホールではテープや画びょうなどで壁・柱・窓・扉などに貼り紙をしたり、釘で打たないことをお願いしています。サインスタンド(無料)、パネル(有料、90cm×180cm)の用意がありますのでご利用ください。尚、マグネットを利用しての張り紙等は許可できるスペースがございますのでご相談ください。)
● 外の立て看板
開催当日に限り、ホール入り口脇に掲示できます。(風などで倒れない処置が必要)。これらは主催者の責任で設置、撤去をお願いいたします。
STEP
舞台進行係の方へ
● 本番中は必ず舞台袖に待機をお願いいたします。
STEP
楽屋責任者の方へ
● 催し物がすべて終了するまで、楽屋内外の管理は利用者でお願いいたします。
● 盗難防止のため、不在の場合は必ず施錠してください。貴重品は特に気をつけてください。
● ポット、茶碗、講演用水差し・おしぼりセットなど(無料)は、事務室にお申し出ください
● 使用した部屋内外のごみの後始末(ごみはお持ち帰りください)をお願いいたします。館内に捨てないでください。
お持ち帰りが不可能な場合(JR・バス等でお越しの遠方のお客様)は、事務室にてごみ処理券(1枚350円)を購入のうえ、ごみを入れたビニール袋に貼り、事務室にお預けください。
STEP
会場内外の整理係の方へ
● 早くからのご来場者が予想される場合は、整理員を早めに配置し、ロビーの混乱を避けてください。
● 駐車場の整理も同様とします。
● 突発的な事故・災害に備えて非常口の場所と避難経路をあらかじめご確認くださるようお願いいたします。
終演から撤去(後片付け)
● 各責任者の方へ
・忘れ物のチェック・使用した楽屋の施錠確認をお願いします。
・後片付け・搬出等すべてを終了してからお帰りください。
・当日ご利用いただいた舞台・音響・照明の利用物件、冷暖房料は事務室にて現金でお支払いいただきます。
・入場料金、営利営業等により割増料金をいただくことがあります。(申込み・打合せの際にもお話をいたします。)
・当日、精算が困難な場合はご相談ください。
練習室ほかご利用
利用時間について
● 準備・利用・退室を含めたお時間です
時間前の入室ならびにお時間を過ぎてのご利用はできません。時間延長など予約時間の変更等は事務室へお問い合わせください。
● 入室・退室の前に1F事務室へ
カギをお渡しします。
ご利用になる当日は事務室にお立ち寄りになり、
「始まり」→カギをお受け取りください。ホワイトボード(無料)をお使いの際は専用ペン・イレーサーを事務室にて貸し出します。
「終わり」→カギ、ペン・イレーサーを事務室へ返却してください。ご利用人数を告げてください。
● 看板・ポスター類の掲示制限
当ホールの内外に掲示をするときは、必ずホールの許可を受けてください。
館内外の壁・柱・窓・扉などにはセロテープ・画びょう・釘うち等を絶対にしないでください。
掲示用のサインスタンド(無料)、パネル(有料、90cm×180cm)を用意しておりますのでご利用ください。尚、マグネットを利用しての張り紙等は許可できるスペースがございますのでご相談ください。
● 物品の販売等の制限
当ホール内外での物品販売・宣伝・広告及び寄付要請(許可を受けたものを除く)は一切お断りいたします。
● 原状回復
利用終了後は、施設の備付器具(机・椅子)等を元の位置に戻し、ホワイトボードに記入したものは全て消してください。き損または滅失があったときは賠償していただきます。
● 飲食及び喫煙の制限
音楽ホール及び中ホール内に限り飲食は禁止いたします。
各練習室等は飲食可能です。敷地内禁煙となっています。
● ごみのお持ち帰り
弁当箱などのごみや、多量のごみは利用者でお持ち帰りください。館内に捨てないでください。
お持ち帰りが不可能な場合(JR・バス等でお越しの遠方のお客様)は、事務室にてごみ処理券(1枚350円)を購入のうえ、ごみを入れたビニール袋に貼り、事務室にお預けください。
● その他
・定員以上に入場させないこと。
・騒音・放歌・暴力行為等他人に迷惑をかけないこと。
・館内をき損・汚損させないこと。
・所定の場所以外に出入りさせないこと。
・犬(身体障がい者補助犬を除く)その他の動物を入場させないこと。
・接待用茶、事務用紙類、催し物の看板等は利用者側でご用意ください。
(湯のみ、急須、ポット等は用意しておりますのでお問い合わせください。また、利用後はきれいに洗ってお返しください。)
● 駐車場は無料
400台収容可能
利用申請方法
利用申請受付開始
ご利用の日の1年前の同じ日付の午前9時より受付開始いたします。
音楽ホール・ 中ホール | → ご利用日の10日前まで |
音楽ホール・ 中ホール以外 | → ご利用日の前日まで |
※電話でも受け付けますが、重複した場合は窓口優先となります。また、窓口で重複した場合は抽選となります。
※受付開始日が休館日の場合は、翌開館日の受付となります。
空室状況確認
お電話または窓口にて希望の日時、ホール・各室の空き状況をご確認ください。
※ホールの利用時間には、準備・リハーサル・後片付けの時間も含まれますのでご注意ください。
各室の利用時間には、準備・後片付けの時間も含まれますのでご注意ください。
利用申請・基本利用料金納入
基本利用料金は、前納制です。
利用決定後、窓口に基本利用料金を添えて利用申込書を提出してください。ホールは予約申込時に利用申請・料金納入をしていただきます。
※利用日の6ヶ月前までに利用申請・料金納入をしていただきます。納入されない場合は利用許可を取り消す場合があります。
備付物件の予約
音楽ホール・ 中ホール | → 舞台担当者との打合せ時 |
音楽ホール・ 中ホール以外 | → 直接事務室にご連絡 |
施設利用・料金の精算
申請した時間内で準備・利用・後片付けを済ませてください。
当日、備付物件料・冷暖房料等を精算してください。
詳しくは利用料金のページをご確認ください。
利用の取消し・変更
● 利用者の責に帰すことができないとき
→既納利用料金の全額
●冷暖房及び付属設備等の利用を取消し、または変更するとき
●音楽ホール及び中ホールの利用を取消し・変更するとき
①利用日の3ヶ月前までに申し出→既納利用料金の全額
②利用日の45日前までに申し出→既納利用料金の半額
●ホール以外の各室の利用を取消し・変更するとき
①利用日の2ヶ月前までに申し出→既納利用料金の全額
②利用日の1ヶ月前までに申し出→既納利用料金の半額
予約期日・納期限・還付期限
予約開始 | 予約期限 | 納期限 | 全額還付期限 | 半額還付期限 | |
---|---|---|---|---|---|
● 音楽ホール ● 中ホール | 利用日の 1年前 | 利用日の 10日前 | 申込時 | 利用日の 3ヶ月前迄 | 利用日の 45日前迄 |
● 各練習室 ● 会議室 | 利用日の 1年前 | 利用日の 前日 | 利用日の 6ヶ月前 | 利用日の 2ヶ月前迄 | 利用日の 1ヶ月前迄 |
※1ヶ月前迄=30日前迄・2ヶ月前迄=60日前迄・3ヶ月前迄=90日前迄・利用日の6ヶ月前=利用日の6ヶ月前の同日・利用日の1年前=利用日の前年同日
ご不明な点はお気軽にお電話ください。
北見市民会館
(中央公民館)

〒090-0817
北海道北見市常盤町2丁目1番10号
MAIL shiminkaikan@tea.ocn.ne.jp
休館日 火曜日・年末年始
北見芸術文化ホール
(きた・アート21)

〒090-0811
北海道北見市泉町1丁目3番22号
MAIL kitart21@seagreen.ocn.ne.jp
休館日 月曜日・年末年始